新たなる旗揚げ

おはようございます。

来ちゃった。遊方便りです。

暦上では「残暑お見舞い」って言わなあかんみたいですが実際は、猛暑、激暑、えんやこらせーどっこい暑、てなくらいの炎夏、それでも皆さまお元気でお過ごしのことやと存じます。

さて世間では今日から9連休とのことですが、僕は有り難いことに来週から繁昌亭昼席出番。
いや、もう、家に居てても猫とゴロゴロするだけですからね。外で汗かくほうがええんです。

しかし来週の繁昌亭出演者はこちら、出演・公演情報を見ていただければわかりますが、
https://yuho-tsukitei.com/event
まぁ〜僕をはじめ暑苦しい顔が並んでますわ(笑)
トップの健枝郎くんとトリの千朝兄さん以外は次から次へと熱い高座かと。いやイイ意味で言うてますねんで。楽屋も連日アツイやろなあ〜。

ところで僕はこのような寄席やゲストで呼んでいただいた会では役割的に新作落語を演ることが多いのですが、自分の会や趣向ものの会では古典落語を演ることも珍しくありません。
そして以前から僕は古典落語のことを音楽のカバーのように呼んでますが、このカバーの有り様がそのまま「ジャンル」に繋がるようにも思います。

落語にジャンルなんてないですけど個性はあるでしょ。その個性が際立ったらひとつのカテゴリーになるんですよ。
例えば60年代〜70年代のイギリスやアメリカのほとんどのバンドのルーツはブルースですが、そのブルースの表現法よってサウンドが多岐に分かれ、いろんなジャンルが出来たようなもの。
そこで僕は自分の古典落語を「新古典」と称して今後これを標榜していくことにいたしました。

てなわけでその決意の独演会を12月8日(月)の夜、繁昌亭で開催します!
演目は僕が最も好きな噺『質屋蔵』と、あとは未定ですが古典落語の予定です。

ゲストは師匠・月亭八方。
このたび新しい開拓にあたっての原点回帰ということでお願いしました。
12月8日(月)独演会。どうか今から押さえといてください。今年は特に気合い入ってますさかい。

…と今回のご案内はこれがメイン。
早めの告知でせめてメモだけでもしといて欲しくての遊方便り。
皆さま何卒よろしくお願いいたします。

さあその他の落語会については前述の「出演・公演情報」をご覧いただければ見れるてなもんですけど、せっかくですからいくつかピックアップさせてください。
なお、チラシ画像と合わせて見る場合はこれよりサイトのブログ欄(下のURL)をクリックしてください。

ブログ

ではまず最初はコレ!
【月亭遊方の噺の招待席 vol.2】

8月30日(土)18:30〜西宮えびす亭

これこそまさに「新古典」と並行した会。
噺の解説や自分なりの解釈、裏話なども交えてお届けする落語会。
今回の演目は『つぼ算』と『算段の平兵衛』
楽しんでいただけると思います。

ご予約は km@fujinabe.com
072-355-8286(FUJI鍋)まで。

次に【復活!どっかんBROTHERS】

9月12日(金)18:30〜天満天神繁昌亭

古典、新作、パペット落語の三位一体の面白さと各演目の前に毎回3人が出てくるマクラ代わりのトークが売り。いろんな要素が楽しい大人の真面目な落語バラエティーです。

前売3000円。こちらは繁昌亭窓口、チケットぴあ(Pコード:597-700)、セブンイレブン(要Pコード)の他に、
京升堂でもチケット承っております。(手数料無料、座席は選べません)。
予約フォーム
https://business.form-mailer.jp/fms/aef200a4303545

そして次は東京公演
【月亭遊方の噺のROCK#6】

9月16日(火)19:00〜アートスペース兜座5F(日本橋)

今回は『ベガーズバンケット』という昨年からご好評いただいてるホームレスのバンドの噺をいたします。
是非この機会をお見逃しなく、よろしくおたの申します。

前売 3000円
info@yuho-tsukitei.com
090-1408-3942(UFO基地)までご予約ください。

そしてその『ベガーズバンケット』は秋に大阪でもいたします。
【表現者工房プロデュース 落語×講談 劇的「噺」】

10月18日(土)14:00 / 18:00 (2回公演)
表現者工房(JR「寺田町」駅北口より徒歩15分)

月亭遊方『ベガーズバンケット』
旭堂南璃『安倍晴明』
☆トークあり

予約3000円 表現者工房まで。
iksalonhyogensha@gmail.com
06-6147-2897

最後に9月1日〜7日は神戸新開地・喜楽館でトリを務めます。
これまでもトリ出番はありましたけど一週間ぶっ続けは初めてのこと。
共演は遊方セレクトではないけど面白いメンバーですよ。応援に来てください。
https://kobe-kirakukan.jp/

以上、今回はこんなところで。
さてこのメルマガもチラシの画像が貼り付けられればこんなに長くなることはないのですがその工事が結構大変でして。
なので気長に待っててください。

あ、でもそのサイトに新たに古典落語の欄が加わりました。
僕の数少ない古典の演目が見られますよ。
ちょっと覗いたってください。

古典落語

そしてそこにも書いてあるように「新古典」とは自分自身の考察や分析に基づいて演繹法で仕立て直した古典落語……って、よけい難しなりました(汗)

うーん、やっぱり一番理解してもらえるのは実際その目で見てもらうことやな。

とご来場を煽ったところで今飛び込んできたニュース。今日は「ハグの日(8ハ、9グ)」なんですって。
なんやそれ。なんでもこじつけるなあ(笑)
しかしHug & Peace で平和になるんやったらこんなにワンダホーなことはないですね。

今日は午前11時2分に長崎に向けて、1分間の黙祷を捧げましょう。

それではBGMは昔懐かしいPEARLで
『One Step』